Skip to main content
×

子どもも納得!おもちゃを片付けるときに役立つポイント

family-child-201105-1

部屋におもちゃがあふれかえり、箱や収納場所も一杯になってしまったら?部屋がもっと散らかる前に、思いきって片付けてすっきりさせましょう。ただし、おもちゃはあくまでも子どもの持ち物。片付け方のヒントと注意すべきポイントをチェックしてみて!

<目次>

  1. おもちゃのオススメ片付け法
    ①おもちゃの片付けをゲームにして楽しむ
    ②捨てる前に1週間ゆっくり考えさせる
    ③箱の中身を整理する
    ④最後に決めるのは子どもに任せる

  2. やってはいけないNG集
    ①大人が勝手に捨ててしまうこと
    ②全部キレイに片付けてしまうこと
    ③大げさにすること

おもちゃのオススメ片付け法

family-child-201105-1

① おもちゃの片付けをゲームにして楽しむ

たとえば雨の日に、おもちゃを「もう要らない物」「他の子にあげる物」「まだ使う物」の3種類の箱に分ける作業をゲーム感覚で楽しんでみては?
選別作業も遊びの一環に取り入れればすんなり進むはずです。

② 捨てる前に、一週間ゆっくり考えさせる

子どもの気持ちが変わるかもしれません。上記の3種類の段ボールをすぐに閉じて捨ててしまわないように。一週間、子どもにゆっくり考えさせる時間を作りましょう。

③ 箱の中身を整理する

部屋を片付ける時は、箱の中身を整理するいい機会。ぬいぐるみ、積み木などカテゴリ別に整理しましょう。ついでに、写真やラベルを貼って中に何が入っているかわかるようにしておけば、おもちゃを取り出す時にも便利です。

④ 最後に決めるのは子どもに任せる

おもちゃをどこかに寄付するか?お友達にあげるか?といった選択は子どもに任せましょう。お子さんが大きくなってからも、自分の大切なものの「これから」を自分で決めることができるようになるでしょう。

やってはいけないNG集

10053-family-child-201105-1_03

➀ 大人が勝手に捨ててしまうこと

大人にとってはつまらないものでも、子どもにとっては宝物だということも。大人が勝手に捨ててしまって、子どもが帰宅しておもちゃがないのに気づき、哀しい思いをするかもしれません。

➁ 全部キレイに片付けてしまうこと

子どもに自分の部屋の片付けを任せれば、自立心や整理の習慣を身につけさせることにも役立つはず。親だけで子ども部屋を片付けるのはやめましょう。
また、全部を捨ててしまうのではなく、特別な「宝物箱」を作って保管しておくのもオススメ。中に何を入れるかは子どもに任せ、その箱は秘密の場所に眠らせておきましょう。大人になってその箱を発見した時、子ども時代の思い出に浸ることができるように。

③ 大げさにすること

“おもちゃとさよなら”させるなど、大げさな事はやめましょう。おもちゃとの別れは良いことであって、子どもが成長した証なのです。
それでも別れが辛いようなら、クリスマスやお誕生日を待ちましょう。子どもは新しいおもちゃを貰うと、きっと古いおもちゃが目に入らなくなるからです。

新・さらさ公式サイト