冬でもキレイな手元で
意外と見落としがちですが、レースカーテンはホコリの付着や、生活の中で発生する様々なニオイが染み付いています。また、黒ずみなどの汚れの漂白なども気になりますよね。カーテンよりは洗いやすいので、こまめな洗濯を心がけましょう。
<目次>
レースカーテンのカビに注意
窓に近く、水分に触れやすいレースカーテンはカビに注意が必要です。
レースカーテンのカビを放置し、カビの胞子が皮膚や体内に入ってしまうとアレルギーやシックハウス症候群などを引き起こしてしまう可能性も。レースカーテンのカビの原因になるものは結露や湿気、フケやホコリなど、私たちにとって身近なものです。特に、暖房により温まった部屋と外気の差が大きくなる冬場は注意が必要です。
カビ対策にはまず、こまめに窓やサッシについた水分を拭き取ること。結露防止グッズを活用するのもよいでしょう。こまめな部屋の換気や、カーテンが窓に直接当たらないように工夫することも大切です。
そして重要なのは、レースカーテンの定期的なお洗濯。洗濯を長期間しないまま放置すると黒ずみなどの汚れも落ちにくくなります。季節の変わり目などを意識して洗濯し、カビや汚れが溜まりにくいように気をつけましょう。
汚れが目立つレースカーテンはこまめに洗濯を
窓を開けても閉めているという場合が多いレースカーテンは、室内外の空気が流通することで、ホコリが付着したり、タバコの煙りや食べ物のニオイなどが染み付く確率が高いということをご存知でしたか?
レースカーテンを洗う前にしておくこと
カーテンフックをはずす
カーテンフックをつけたまま洗濯すると、洗濯中に生地がひっかかり、破れや傷みなどの原因になります。
<POINT>
カーテンにフックが縫い付けてある場合は、フック部分をたたみ、タオルをかぶせてヒモで縛り、フックが露出しないようにすると安心。
洗濯絵表示をチェック
生地にリネンやポリエステル、麻など丈夫なものを使用している場合が多いですが、念のため、洗濯絵表示をチェックして、洗濯機の使用や水洗い、漂白剤の使用がOKかを確認します。OKであれば、通常と同じように洗濯します。
洗濯絵表示についてはこちらをチェック。
<POINT>
レースカーテンの素材に注目してみましょう。
・ポリエステル
レースカーテンによく使われるポリエステルは、軽くて乾きやすくとても丈夫な素材です。洗濯しても縮みにくく、シワになりにくい特徴があります。
・アクリル
ポリエステルに比べ縮みやすく、手洗いマークのものが多い素材です。また、熱に弱いのでアイロンの使用は避けましょう。
・綿、麻
縮みやすいため洗い方が難しく、水洗い不可のものが多い素材です。お洗濯可能なものを自宅で洗濯する場合は、洗濯後にアイロンをかけてシワを伸ばしましょう。
・レーヨン
こちらもお洗濯の扱いが難しい素材です。洗濯すると縮んでしまうことが多いので、クリーニング店を利用する方がよいでしょう。
また他にも、洗濯機の使用や水洗いがOKなもので、デリケートなデザインが施されているものは、「さらさ」や「ボールド」などの中性洗剤を使って、弱水流で洗いましょう。
では、「レースカーテンの洗い方」の手順とポイントを見ていきましょう。
覚えておきたい!自宅でレースカーテンを洗う手順
ていねいに折りたたんで洗濯ネットに入れる
洗濯する時は、ていねいに折りたたんでから。たたむことでシワになりにくく、洗濯液がまんべんなく行き渡ります。その後大きめの洗濯ネットに入れておくと、水流で生地が乱れるのを防ぎます。
酸素系漂白剤を混ぜて洗浄力をアップ
すすぎは十分に、脱水は軽めに!洗濯表示でNG項目がなければ、通常通り洗ってOK!
<POINT>
汚れがひどいと感じたときは、一般洗濯用洗剤に酸素系漂白剤を混ぜるか、漂白剤入りの洗剤を使うと、洗浄力や除菌力がアップします。洗濯機に入れる前の浸け置き洗いも有効。
カーテンレールにつけて干す
レースカーテンは縮みやすい素材が多いので、乾燥機を使うのはNG。カーテンレールに吊るして自然乾燥させるのが一番です。カーテンの重みでシワも伸びます。