Skip to main content
×

自宅できれいに!浴衣の洗い方・洗濯方法

自宅できれいに!浴衣の洗い方・洗濯方法

近年の浴衣ブームで、夏祭りや花火大会だけでなく、街中へのおでかけにも着る機会が増えた浴衣。着用後は汗のニオイや食べ物の移り香などが気になりますね。

お手入れとしては、シーズンの終わりにクリーニングに出される方が大半のはず。でも実は、浴衣も家庭で洗えるアイテムなのです!

シーズン途中、汗や汚れが気になった時には、一度家庭で浴衣の洗濯を試してみませんか?


まず家庭で洗える浴衣かどうかを確認しましょう

取り扱い絵表示

必ず洗濯表示マークをチェック!

基本的には綿製のものが多いはずですが、仕立て上がりの浴衣には、洋服と同じように洗濯表示マークがついているので、水洗いができるかどうかをチェックしましょう。

「手洗い」「洗濯機洗い」などの記号が表示されていれば、家庭での洗濯が可能です。洗濯機・手洗いのどちらにしても、洗濯洗剤は、さらさなどの中性洗剤を使いましょう。

洗浄力の高いアルカリ性の一般的な洗剤は、色落ちしやすくなるので避けましょう。

麻素材や絞りが入った浴衣は家庭で洗うと、縮んだり傷んでしまうこともあるので、クリーニング店に任せましょう。また、表示の付いていない場合も、クリーニング店へ出すようにしましょう。

※絞り浴衣とは、絞り染めで染めたり、模様の描かれた浴衣のことで、木綿を藍で染めたものが代表的です。

※洗濯表示マークはこちら参照

色落ちをチェック!

浴衣は藍色など、染料によっては色落ちの激しいものもあるので、洗う前に色落ちチェックを忘れずに!

浴衣の目立たない部分に、洗剤の原液を1滴垂らし、繊維に染み込んだところで白いタオルなどで押さえてみて、タオルに色がついた場合は他のものと一緒に洗うのを控えましょう。浴衣の色落ちが心配な場合は、家庭では洗わずクリーニングへ出すのがベター。

浴衣の家庭洗いは、手洗いがおすすめ

洗濯絵表示で洗濯機洗いがOKなら問題はありませんが、浴衣はできれば手洗いのほうが型崩れの心配も少なく安心です。

<How to>

  1. 浴衣が入る大きめの洗面器や洗面台などにたっぷりと水を張り、中性洗剤を溶かしておきます。この時、使用するのは必ず水で。熱湯やぬるま湯は、色落ちや縮みの原因になるので厳禁。

  2. 洗剤の溶液にきちんとたたんだ浴衣を入れて、素早く押し洗いをした後は、たっぷりの水で素早くすすぎ洗い。

    ※すすぎ完了後、浴衣をパリッと仕上げたい場合は、洗面器などに水と洗濯のりを入れてのりづけを行いましょう。

  3. POINT
    全体を通して、手早く行うことが必須!水に浸けたまま放置すると、浴衣の染色が溶け出して色移りの可能性大!!

  4. たたんだ状態の浴衣を洗濯ネットに入れて、洗濯機の脱水にかけます。脱水は30秒~1分弱を目安に。かけすぎるとシワの原因になります。

  5. 脱水後は、色移り防止のためにも、すぐに干すこと。着物用の和装ハンガーを使うか、物干し竿に袖を通して広げ干しておきます。

    この時、全体をパンパンとたたき、シワを伸ばして、襟など形を整えるようにしておく。干す時は、直射日光で色褪せしないように陰干しをするようにしましょう。

  6. POINT
    さらに、風通しの良い所で干すのがベター。乾くのに時間がかかると、ジワジワと色がにじみ出ることもあります。たとえば、扇風機などの風を当てて短時間で乾かすように工夫するのもおすすめ。

洗濯機で洗う場合は、洗濯ネットを上手に使って

手洗いコースやドライコースなど、機種によって名称は違いますが、ドライ用の専用コースで洗いましょう。

洗濯ネットに浴衣を入れておしゃれ着洗い用の中性洗剤で洗います。脱水時間は短めに設定しておくのがおすすめ。干し方は、手洗い時と同様に。

POINT
型崩れやシワ防止のためにも、必ず洗濯ネットを使用しましょう。ネットに入れる際の浴衣のたたみ方は、左右の袖を合わせて身頃を縦半分に折った後、袖を身頃に重ねて、身頃部分を屏風だたみ(袖だたみ)にして洗濯ネットに入れます。

覚えておきたい浴衣のお手入れいろいろと、帯のお手入れ法もチェック!

浴衣を洗った後のちょっとしたシワや、着用後の注意点など、覚えておくと得するお手入れ法をご紹介。併せて、帯のお手入れ法も覚えておきましょう。

洗濯後の気になるシワにアイロンはOK?

洗濯絵表示で、アイロンがけができるものは、温度設定などを守ってアイロンがけを行います。シワ部分に霧吹きをかけて湿らせ、テカリ防止のあて布を当ててアイロンがけを。

着用後すぐにしておきたいお手入れは?

1~2回の着用で洗うほどではなくても、汗で湿っていることが考えられるので、たたんでしまわず、和装ハンガーにかけて、陰干しをしておきましょう。

ニオイが気になる時は、衣類用消臭スプレーなどを利用するのもおすすめです。ただし、シミや色落ちがしないか確認してから使用を!

シーズンオフの収納方法は?

シーズン中に家庭で洗濯していても、気付かない汚れやシミが残っている可能性もあるので、できればシーズンオフに入る前には、クリーニングに出してから収納するのがおすすめ。

クリーニング後は、一度風に当てて湿気を取り、「たとう紙」などの和服専用の収納ケースに入れて、湿気のない平らな場所にしまっておきましょう。

CHECK 帯のお手入れ法

浴衣の帯

帯は、基本的には洗えないものと考えましょう。汗などの湿気や汚れが気になる場合は、乾いたタオルで拭いた後、陰干ししておきます。シミなどが付いた場合は、クリーニングへ。

一部、子ども用の兵児帯(へこおび)や、ポリエステル・化繊など洗える素材のものもありますが、洗濯機はNG。手洗いで、浴衣同様にやさしく押し洗いを。こちらも色落ちに注意を!

●監修:中村 安秀
「クリーニングショップ中村」(大阪)店長
https://cl-nakamura.com/


この記事を読んだ人にはこちらの記事もおすすめ!

"夏汗対策”で気分スッキリ!気になる夏のニオイ対策

部屋干し(室内干し)のコツ | 部屋干しのニオイ(生乾き臭)を防ぐ梅雨時の洗濯テク!

梅雨・秋雨シーズンの洗濯、雨の日に洗濯物を干す時のヒント

新・さらさ公式サイト